もっぱら72dpiの世界(モニタ内)で生きているが、
それでも、リクエストがあればなんでもやる。
というワケで、ちらしと格闘。
使用するのはIllustratorとPhotoshop。
オンデマンド印刷に出すデータの作成。
まずは、Illustratorでテンプレートを用意する。
単位はmmで、基準点は小数点以下が発生しないようにしておかないと、
のちのちの作業が面倒になるので、きちんと作る。
なお、アートボードのサイズは、印刷に関係なく、トンボが重要になる。
(格闘の末?作ってみたテンプレート:A4.ai)
Illustrator 初期設定の方法(トリムマーク・サイズ設定)
基本的な初期設定手順(ペラものの場合)
フライヤーやはがきなど、加工のないペラ(1枚)ものの場合の初期設定方法です。
はじめに
これから、A4サイズのフライヤーを作成する際を例に、Illustratorの初期設定方法をご説明します。
商品:チラシ/フライヤー印刷
サイズ:A4サイズ(W210mm×H297mm)
(1)新規ドキュメント設定
新規ドキュメント設定
[ファイル]→[新規]新規ドキュメント
[サイズ(幅・高さ)]:任意
[カラーモード]:CMYK
[ラスタライズ効果設定]:高解像度(300ppi)※カラーモードは必ずCMYKを選択してください。
※アートボードのサイズに関しては、印刷上影響されません。お客様の任意で作成いただきますようお願い致します。(印刷サイズに関しては、トリムマークで設定してください)(2)仕上がりと同じサイズの長方形を作成します
まずは、A4サイズ(W210mm×H297mm)の長方形を作成します。
- 長方形ツール(塗り/線共に「なし」)
長方形ツールを選択し、描画ツールの”塗り/線”を共に「なし」を選択します。- 長方形ダイアログ
- 長方形を選択後にアートボードをクリックすると「長方形ダイアログ」が開きます。
- 印刷物のサイズを設定
オプション[幅]210mm[高さ]297mm(3)トリムマーク(トンボ)を作成します
作成した長方形に基づいて、トリムマーク(トンボ)を作成します。
- 作成した長方形を選択
- トリムマークを作成
- CS5・CS6の場合
[オブジェクト]→[トリムマークを作成](4)塗り足し・仕上がり・文字切れガイド線を作成します
作成するガイド線は下記の3種類です。
- 仕上がり線(断裁位置)
- 塗り足しガイド
- 文字切れガイド
引用元:http://www.wave-inc.co.jp/data/illustrator/size.html#areaMethod
データ入校の留意事項は
- フォントをアウトライン化。
- トンボ(トリムマーク)を付ける。
断ち切り(仕上がりギリギリのところまで写真や絵柄を入れる)には天地左右3mmずつ塗り足し。 - CMYKモードで作る。
- 配置画像は原寸時の解像度が、CMYK・グレースケールで350dpi程度、モノクロ2階調は600~1200dpi必要。
画像データはjpgで来たので、それをepsにしてから配置する必要がある。
その方法は
- Photoshopで開いて、モードをCMYKに変更
- 画像解像度から「画像の再サンプル」のチェックを外して、「解像度」を350pixl/inchにして「OK」
- Photoshop EPS形式で保存
プレビュー:Macintosh(8bit/pixels)
エンコーディング:バイナリ、JPEG(最高画質)、ASCII、ASCII85
さて、このあとは。
センスの問題となり、それが一番微妙だったりする。
2013/3/6追記
ai→pdf→acrobatでpdfサイズを縮小化の際に
「ダウンサンプリングされていない画像マスクがあります。」
の表示にビビる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423253284
こちらで、特に問題がないコトを知り、
ホッと胸をなでおろす。
ちなみに、このサイトは印刷メインでやってる知り合いに
ヘルプカードをだしたら教えてもらったURL。
人とのつながりは大切ですね。